253件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-03 03月03日-一般質問-06号

私どもの明野地区には、宮山ふるさとふれあい公園という公園があります。この筑西市を見てみると、観光の施設というものがあまりないように感じております。筑波山から出る日の出、年に2回しか見られないダイヤモンド筑波です。それと、これからにぎわいを見せるであろう、五行川の2キロメートルにわたる桜の堤です。

筑西市議会 2023-03-02 03月02日-一般質問-05号

議員ご質問のその後、他地区における予定はどうなのだというところでございますが、昨年、実は明野地区を除く小中学校、それから保育施設保護者の皆さんを対象にしまして今後の学校の在り方ということで、アンケートを実施させていただいております。 義務教育学校の設置とか統合必要性、そういったことで設問を設定させていただいて、アンケートということでございました。

筑西市議会 2023-02-28 02月28日-一般質問-03号

主な事務事業でございますけれども、招集挨拶でも申し上げましたけれども、認定こども園せきじょうの整備事業、あるいは明野地区放課後児童クラブ整備事業、それから茨城西部メディカルセンターに健診センター整備する予防医療推進整備事業、それから道の駅拡張事業等々を進めてまいりたいと思っているところでございます。 

筑西市議会 2022-12-23 12月23日-委員長報告・質疑・討論・採決-08号

明野地区から保護者による請願は、一旦決まったことではあるけれども、やむにやまれず議会自分たちの声を聞いてほしいと出されたものです。ここは、議会も行政も、こうした声に耳を傾けるべきだと思います。そして、スクールバス運行に関する条例にも連動するものです。よって、やむにやまれず再考を求めるために、継続審議とすることに賛成をいたします。 以上です。

筑西市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-06号

そして、明野地区は、小中一貫校で五葉学園令和6年4月から開校するわけですが、そうすると明野地区5つ小学校が空いてしまいます。鳥羽小学校においては個人から借りている土地もありますからそれはそれとして、村田小学校大村小学校は住宅が建つ地域でありますが、上野小学校と長讃小学校はそうした関係はありませんけれども、私の考えだから、市長ちょっと私の考えを述べさせてください。

筑西市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

明野地区開校予定明野五葉学園は、筑西市で初の大規模校となります。従来校と比べてメリット、デメリットもあるかと考えます。私も明野五葉学園には大きな期待を寄せており、学習環境としても校舎等ハード面では問題も不安はありません。しかし、子供たちの中には大規模校について心理的不安を持っている児童生徒はいると思います。市でも不安要素を払拭させるために、様々な取組をされていることは承知しております。

筑西市議会 2022-12-07 12月07日-議案上程・説明-01号

一方、歳出面では、「茨城西部医療機構」への運営支援をはじめ、「玉戸一本松線整備事業」や「明野地区義務教育学校整備事業」、「公共施設老朽化対策等への対応」、「社会保障経費の増加」など、多額の財政需要が見込まれており、令和5年度の予算編成は、予断を許さないものとなると考えております。 

筑西市議会 2022-08-31 08月31日-議案上程・説明-01号

下館地区路線明野地区路線及び協和地区路線廃止でございまして、廃止延長は1,352.36メートルでございます。調書番号1番から6番の路線につきまして、用途廃止の申請に伴い対象市道路線廃止するものでございます。各路線の起点、終点及び延長につきましては、記載のとおりでございます。 次のページから3枚が市道廃止路線位置図でございます。次のページからが市道廃止路線詳細図でございます。 

筑西市議会 2022-06-08 06月08日-一般質問-05号

明野地区5校の廃校についてお尋ねをいたすわけでありますが、明野五葉学園が2025年でしたかに開校するという華々しいニュースの陰で、あの明野地区だけで5校も廃校になってしまうという。いわゆる筑西市の南側の一部にこういうものができてしまうという懸念を私は抱いているのでありますが、さて執行部市長はじめ教育委員会等ではどのようなお考えがあるでしょうか、まずはそれを聞きたいと思います。

筑西市議会 2022-06-07 06月07日-一般質問-04号

以前、私の地元明野地区を横断する主要地方道筑西つくば線があります。明野町時代に国道への昇格運動が行われたというお話を聞いたことがあり、また現在では交通円滑化のためにバイパスの整備を行うというお話も聞いておりますが、現在、分かる範囲でいいのですが、どのような状況であるのか、また、これは県の管轄であると思いますが、市として県に対し、どのような要望など活動を行っているのかお伺いいたします。 

筑西市議会 2022-06-06 06月06日-一般質問-03号

大議論の末、明野地区5つ小学校統合され1つにまとまります。背景には、各小学校児童数減少がありました。おおむね1学年1クラスの常態化です。これが各学年平均で1学年3クラスの学校に生まれ変わります。児童数約600人。その建設費、これが約39億円、大変な金額です。すばらしい校舎が誕生します。2年後の令和6年4月開校。 

筑西市議会 2022-06-01 06月01日-議長選挙・副議長選挙・議案上程・説明-01号

明野地区義務教育学校につきましては、現在通学路スクールバス運行ルート、9年間を見通した指導計画など、個別・具体的な検討を進めております。 また、下館北中学校につきましては、来年4月の下館中学校との統合に向け、通学路防犯灯整備スクールバス運行に向けた準備を進めるとともに、円滑な統合に向けた生徒同士事前交流事業を進めてまいります。 最後に、今議会への提出議案等について申し上げます。 

筑西市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

私は人口減少している地方こそ、デジタルの力で課題解決ができ、満足度を上げられると信じており、筑西市の中で一番人口減少が進んでいる明野地区、明野五葉学園エリアデジタル田園都市国家構想を展開しやすいと考えております。そこで、市長政治姿勢について、お伺いいたします。 1つ目筑西市まちづくりについて。

筑西市議会 2021-12-10 12月10日-議案質疑・委員会付託-07号

ただ、私は5階ではなくて、もっと言うならば、今度あと2年後に明野地区5つ小学校が空いてまいります。まだ用途も定かではないと聞いております。そういった中で借地でないところが条件だと思います。そして、何より地元の理解が得られる小学校耐震補強もやってやる。エアコンも全部完備してやる。そして、アメニティーを考えているのだといえば、プールだってあります。そして、運動場もある。ちょっとした遊具もある。

結城市議会 2021-12-10 12月10日-03号

あと10年すれば、先行して統廃合を実施している小山市、桜川市の状況、これから実施する筑西市明野地区の結果状況がよく分かります。児童生徒数の推移、学習効果友達関係、いじめ・不登校の発生数学校地域関係廃校舎利活用状況などを見てから、結城市は学校統廃合について結論を出せばよいのではないかと思います。 市長に伺います。